ハマリの前兆?ハッピージャグラーの3-2-2の恐怖

この記事は約2分で読めます。

ジャグラーは高設定ほど300G以内の連荘が続きやすい。特にニューアイムジャグラーの調子のいい設定6は、初当たりから15連や20連も300G以内どころか、200G以内の2粒連の状態が長く続いたりする。

ハッピージャグラーは起ち上がりのいい台だと、この300G以内の連荘の3粒連が朝一から長く続き、高設定の入りの日には朝一0回転から30ペカ以上300Gを超えないときもある。

けれどこの3粒連の最中に、ハマリの前兆か?と思ってしまう危険なペカがある。ハッピージャグラーとマイジャグラーは、ニューアイムジャグラーと比較すると、朝一からの3粒連が長く続きやすい傾向にあると思う。

そして同じように3粒連が続きやすいマイジャグラーにはなく、なぜかハッピージャグラー特有のハマリの前兆のような挙動がある。

マイジャグラーは100G代のペカが多く、不安にはならないのだが、ハッピージャグラーはマイジャグラーやニューアイムジャグラーと比較して、100G代のペカがそれほど連続して来ない傾向にある。

特に怖いのが3-2-2。次に100G以内のペカが来なかった場合即辞めするか悩むことがある。ハッピージャグラーは3粒連が続きやすい反面、何故が3-2-2-2となりにくい機種で、もし、3粒連の途中で3-2-2-2-と来たならば設定5・6を期待してしまうくらい、3-2-2-2-になりにくい。

ハッピージャグラーの高設定を運よく掴み、終日回して4000枚以上出るような日も、3粒連の最中3-2-2の次に100G以内でペカらなかった場合、そこで3粒連は途切れ、しばらく停滞してメダルが増えなくなることが多い。

逆に設定がなく、起ちあがりがよかっただけのハッピージャグラーは、3-2-2-1とならなかった場合そこから一気にハマリだし、2000枚くらいあったメダルが全部なくなることも珍しくはない。

完全なオカルトになってしまうが、ハッピージャグラーを朝一から打ち続けた経験として、このような傾向が強く、高設定を掴んでも3-2-2-の次のペカに恐怖を感じる日が多い。

ハッピージャグラーは波が荒い割に、低設定でも起ちあがりのいい台は、朝から3粒連が抜けにくい反面、3-2-2-2になりにくい気がするので、ブドウやチェリーや単独レギュラー回数など、他の要素にもよるが、もし3-2-2-2となった場合高設定の期待が持てるし、3-2-2-2-1-1-1となりやすい。

ハッピージャグラーは2500回転までの疑似高設定台が非常に多く、全のまれすることが多い機種なので、3-2-2になった時、非常に悩ましい。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました